【画像50枚超!徹底レビュー】ROBOT魂 ガルバルディβver.A.N.I.M.E.

ガルバルディアイキャッチ ROBOT魂
※当サイトは、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。

ROBOT魂<SIDE MS> RMS-117 ガルバルディβ ver. A.N.I.M.E.のレビューです。

製品情報

  • 登場作品:機動戦士Zガンダム
  • メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ)
  • 発売日:2025年4月26日
  • 商品スペック:ABS、PVC製 全高・約130mm

パッケージ

ガルバルディ商品パッケージ表裏
ガルバルディ商品パッケージ側面

スタイル

ガルバルディ全身
ガルバルディβ本体
造形は設定画のプロポーションを忠実に再現。
カラーリングもイメージどおりで各部の色分けも完璧。
ガルバルディ正面アップ
正面アップ
ガルバルディ正面・側面
正面・側面
ガルバルディ腕部・脚部
腕部・脚部
手首はサイズは、設定どおり大きめ。
ガルバルディβは柄の長いビーム・ライフルを持つため、
手首の接続の隙間が広く、
角度によっては接続軸が目立ちます。
ガルバルディ背面
(左)背面
(右)腕部と脚部の可動範囲は広く、
自由にポージングさせることができます。
ガルバルディのリアスカート
リアスカートの裏側には、
エフェクトを接続できる
バーニアが仕込まれています。
ガルバルディフル装備
フル装備(正面)
ガルバルディフル装備背面
フル装備(背面)
ガルバルディあおり
あおり
ガルバルディの比較
ROBOT魂ハイザック、
ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ仕様)
ver.A.N.I.M.E.と比較
ガルバルディのサーベル展開ギミック(肩)
ビーム・サーベルの展開ギミック
(肩部)
肩部とバックパックの両方で、
ビーム・サーベルの展開を再現できます。
両肩のカバーが設定どおりに展開。
サーベルの柄を差し込める基部が仕込まれています。
ガルバルディのサーベル展開ギミック(肩)2
(左)サーベルの柄を基部に接続し、
展開状態を再現。
(右)基部の根元が可動するため、
腕部の可動と組み合わせると、
サーベルの柄を無理なく掴むことができます。
ガルバルディのサーベル展開ギミック(バックパック)
ビーム・サーベルの展開ギミック
(バックパック)
(右)バックパックは、円形パーツを上へスライドすると、
格納されているサーベルの柄が出ます。
ガルバルディのシールドギミック
シールドの伸縮ギミック
ガルバルディのシールドギミック2
シールドミサイルのギミック
(左:通常/展開:右)
ミサイルユニットの
蓋パーツを交換することで
ミサイルの展開状態を再現可能。
ガルバルディの頭部のギミック
劇中には登場していない
ガルバルディβの幻の設定
”頭部に内蔵されている信号弾”の展開を
パーツの差し替えで再現できます。
(左:通常/展開:右)
ガルバルディのモノアイギミック
モノアイを可動させるには、
頭頂パーツを外し、
モノアイパーツを回転します。
ガルバルディの付属品
各種オプションパーツ
エフェクトパーツは最小限。



可動

ガルバルディの前屈可動
ROBOT魂リック・ディアスと同様に、
腹部(グレー)のユニットを引き出すことで、
胴体の前屈や後屈の可動範囲が大幅に広がります。
ガルバルディの頭部の可動
首の可動範囲も広く、
胴体の後屈を組み合わせると
飛行ポーズも無理なく再現できます。
ガルバルディの胸部の可動
胴体は横に約30度ほど可動。
ガルバルディの肩部の可動範囲
肩の引出し式関節
ROBOT魂ガンダムMk-Ⅱなどのように
胸部が中央に可動できるギミックはないため、
前方への引き出しは45度程度。
ガルバルディの脚部の可動範囲
脚部
接続軸がスライドして引き出す事が可能。
関節のしぶみは程よい硬さです。
ガルバルディの前腕の可動
Zガンダムver.A.N.I.M.E.シリーズではおなじみの
前腕の”ガワラ曲げ”
ガルバルディβは
約45度ほど可動します。
ガルバルディの腕部の可動範囲(ビームサーベルを抜く)
前腕と手首の可動範囲が広く、
腕を深く曲げられるため、
バックパックのビーム・サーベルの柄を掴むポーズを、
自然に取らせることが可能。
ガルバルディの立て膝可動
膝立ちポーズも難なく再現可能。



劇中シーンを再現する

ZガンダムOPで並ぶMS群
♪beyond the hard times from now

新訳劇場版「星を継ぐ者」より

出撃するガルバルディ
ライラ「ライラ・ライラ、出るぞ!」
※カタパルト=HGUC用 アーガマ カタパルトデッキを流用
出撃するガルバルディ2
出撃するガルバルディβ
索敵するガルバルディ
飛行するガルバルディ
ライラ「素人共が…。」
ハイザックに指示を出すガルバルディ(新訳劇場版)
ライラ「伝えろっ!後続のジェリド達には、慣れないマラサイで遅れるなとなっ!」
ビームライフルを撃つガルバルディ
ライラ「こいつっ!こいつのプレッシャーだったのか!」
蹴られるガルバルディ
カミーユ「強くても、一本調子じゃ!」
肉薄されるガルバルディ
ガンダムMk-Ⅱに肉薄されるガルバルディβ
サーベルを展開するガルバルディ
カミーユ「それでは…、あなたは死にますっ!」
サーベルを引き抜くガルバルディ
ライラ「死ねるかっ!」
サーベルを振り下ろすガルバルディ
カミーユ「わぁっ!!!!」
ライラのガルバルディのサーベル一閃を避けるガンダムMk-Ⅱ。
攻撃を避けられるガルバルディ
被弾するガルバルディ
ライラ「こいつは…、ニュータイプだ…。」



TVシリーズより

出撃するティターンズのMS
ジェリド「我慢する時には、我慢するのも生き方のはずだ…。より大きな成功のためには。」
取っ組み合いをするガルバルディ
ジェリド「貴様かぁ! ライラを撃墜したのはっ!」
射撃するガルバルディ2
ジェリド「貴様だけが特別なんじゃあない。俺だって…ティターンズだ!」
バックパックのサーベルを引き抜くガルバルディ
ジェリド「貴様がニュータイプであったとしても、月面戦闘は初めてのはずだろ!」
ビーム・サーベルを取り出すガルバルディβ
臨戦態勢のガルバルディ
サーベルを振り上げるガルバルディ2
ビーム・サーベルを振り上げるガルバルディβ
サーベルを振り下ろすガルバルディ2
接近するガルバルディ
ジェリド「あの力…。子供のものじゃない。何なんだッ…ライラ!」
シールドミサイルを撃つガルバルディ
ジェリド「ニュータイプだって、スーパーマンじゃないんだっ!」

総評

ライラ・ミラ・ライラの愛機『ガルバルディβ』が、ROBOT魂 ver.A.N.I.M.E.でついにデビューしました。武装はビーム・ライフルとシールドのみでシンプルですが、エフェクトパーツも最低限しか付属しておらず、派手さに欠けるものの、ギミックが多く、可動に優れた秀作フィギュアです。

プロポーションやカラーリングは設定画や劇中を忠実に再現しており、申し分ありません。各部の関節が程よい硬さで、遊びやすいです。ビーム・サーベルの展開ギミックは設定どおり、肩部とバックパックの2パターンを完全再現。各部の可動が優れているため、ビーム・サーベルを取り出すポーズも難なく決まります。シールドミサイルや頭頂部の信号弾を展開できる「芸細」なギミックも高評価です。

ROBOT魂『リック・ディアス』と同様に、腹部の関節を引き出せるため、前後屈の可動範囲が広く、飛行ポーズをかっこよく決められます。

気になる点として、手首の接続部に隙間が広く、見る角度によっては接続軸が目立つことがあります。これはおそらく、ビーム・ライフルを持たせる際の可動クリアランスを確保するためと思われます。

TVシリーズを改めて見返すと、ジェリドの頑張りがなんとも愛おしく感じられます。

そろそろ、『マラサイ』の発表をお願いします!バンダイスピリッツさん!