ROBOT魂<SIDE MS> RGM-79R ジムⅡ(エゥーゴ仕様)ver.A.N.I.M.E.~バリュート・パック装備~のレビューです。
製品情報
- 登場作品:機動戦士Zガンダム
- メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ)
- 発売日:2025年7月
- 商品スペック:ABS、PVC製 全高・約130mm
パッケージ


スタイル

既出の地球連邦軍仕様の”カラバリ”でジムⅡが再登場。
造形は設定画のプロポーションを忠実に再現。
カラーリングもイメージどおりで各部の色分けも完璧。

頭部カメラの内部は、
メカが造形されています。





/武器マウントパーツを装着することで、
ビーム・ライフルをマウントできます。(写真右)


ROBOT魂 リック・ディアス(クワトロ機)、
ガンダムMk-II ver.A.N.I.M.E.と比較。


シールドは、手持ち用と前腕に接続する
ジョイントパーツを選択可能。

2種類の形態を再現可能。
(写真左)手持ち/前腕に接続(写真右)
ジムⅡ(地球連邦軍仕様)との比較

エゥーゴ仕様の本体色は、
劇中どおりの緑がかったホワイト。

エゥーゴは反地球連邦組織のため、
表面は赤一色。
赤色も異なる色合いになっていました。

ビーム・ライフルのスコープ部は、
それぞれ別の色で塗装されています。
シールドの裏側も
異なる色で造形されています。
バリュート・パック(大気圏突入用装備)


胸部の増設バーニアは、
裏側がジムⅡのコクピットハッチに挟み込む造形。
バックパックや脚部の増設バーニアは、
軸で差し込みます。

バックパックの外装は、取り外すことが可能。

上部と下部に太さの異なる軸が2つ用意されている。
それぞれの軸は上下に可動。
これにより、
ジムⅡ以外のMS(モビルスーツ)にも
造形にあわせて増設バーニアを装着することが可能。

バックパック上部の蓋を外し、腰部のマウントラッチを展開。
脚部側面にある蓋を外します。
ジムⅡ(エゥーゴ仕様)+バリュート・パック装備

胸部&脚部の増設バーニア、バックパック、
動力パイプを接続し、
バリュート・パック装備完了。
ビーム・ライフル&シールドのフル装備状態でも
干渉することなく装着が可能。
重装備になり全体がボリュームアップ。
印象がガラリと変わります。

エアクッションが内蔵された
大型バックパックを装備したことで、
背面のシルエットも大きく変化。


バックパックは、多少重いですが、
スタンド無でも自立可能。


ROBOT魂のバリュート・パックは、他のモビルスーツにも部分的に互換性がある
本商品の最大の特徴であるバリュート・パック。ver.A.N.I.M.E.〜Zガンダムシリーズの他のMS(モビルスーツ)への完全な互換性はなく、部分的に装備することができます。

フォーマットが同じなので、
すべてのバリュート・パックを装備可能。

脚部の蓋を外すことで、
脚部の増設バーニアのみ装備可能。

脚部の蓋を外すことで、
脚部の増設バーニアのみ装備可能。

バックパック上部の蓋を外し、
脚部側面にある蓋を外します。

一応、バックパックの接続もできましたが、
バックパックは軸の1ヶ所のみでガルバル本体に接続。
もう1か所ある腰部への軸が、ガルバル本体に干渉するため、
しっかりと固定はできませんでした。
可動&エフェクトパーツ

/腕部と脚部の可動範囲は広く、
自由にポージングさせることができます。(写真右)

地面に足を付けた力強いポーズでも
手軽にかっこよく再現することができます。

関節部をめいっぱい引き出すと、
バリュート・パックの胸部増設バーニアに干渉しますが、
写真の位置まで肩を持ってくることができます。

ビーム・ライフルを両手で構えるポーズを再現可能。

/バリュート・パック装備状態で、
立て膝をつくポーズを再現可能。(写真右)

腕部の関節の可動範囲が広いため、
ビーム・サーベルの柄を掴むポーズを、
自然に取らせることが可能。


バリュート・パックの胸部増設バーニアにも装着可能。
劇中シーンを再現する


大気圏宙域へ進行するジムⅡ(エゥーゴ仕様)
エゥーゴ兵「えっ?」
正体不明機(シロッコのメッサーラ)が背後から接近し…。
バーニアエフェクトは、
「ROBOT魂リック・ディアス ver. A.N.I.M.E.」より流用。

シロッコのメッサーラに狙撃される。
出撃途中のジムⅡ(エゥーゴ仕様)が、
撃沈の余波に巻き込まれる。
爆発エフェクトは、
「魂EFFECTシリーズ EXPLOSION Red Ver.」から流用。

シロッコのメッサーラに撃墜されるジムⅡ(エゥーゴ仕様)。
爆発エフェクトは、
「エフェクトパーツセットver.A.N.I.M.E.」から流用。


シロッコのメッサーラに撃墜されるジムⅡ(エゥーゴ仕様)。
爆発エフェクトは、
「エフェクトパーツセットver.A.N.I.M.E.」から流用。

ジャブロー基地へ降下するジムⅡ(エゥーゴ仕様)。

攻撃を仕掛けるジムⅡ(エゥーゴ仕様)。
胸部のバーニアエフェクトは、
「ROBOT魂リック・ディアス ver. A.N.I.M.E.」より流用。

総評
名機『ジムII』が、「エゥーゴカラー」となってROBOT魂ver.A.N.I.M.E.に再登場。
ジムII本体の造形、可動、遊びやすさは、ジムII(地球連邦軍仕様)で既に折り紙付きの高いクオリティです。
本体色のホワイトは、劇中に近い緑がかったカラーリングです。「地球連邦軍仕様」のカラバリではありますが、センサー部の色が異なっている「芸細」なところもあり、「地球連邦軍仕様」との違いを楽しめます。
本商品の最大の特徴であるバリュート・パックは、手軽に換装ができてジムIIのプレイバリューをさらに広げてくれます。バリュート・パックは自重がありますが、スタンド無しで自立が可能。
バリュート・パックは、ROBOT魂ver.A.N.I.M.E.〜Zガンダムシリーズの他のMS(モビルスーツ)への完全な互換性はありませんが、胸部の増設スラスターなどの一部のパーツは、ジムII以外の他のMSにも装備することが可能です。
バリュート・パックを装備した状態でも、ROBOT魂ver.A.N.I.M.E.シリーズの広い可動範囲を使って、ビーム・ライフルの両手撃ちが再現できます。
本商品は、決定版であるジムIIのプレイバリューとZガンダムの世界観をさらに広げてくれる満足度の高い逸品です。ver.A.N.I.M.E.でマラサイが登場する頃には、ZガンダムシリーズのすべてのMSに対応した「大気圏突入セット」を出して欲しいところです。